일본 주간실화에서 취재한 창가학회의 색다른 소식

創価学会員の○珍デモ行進
2012年5月28日 21時00分 

 


 毎年、メーデーの時期になると『ナニコレ珍百景』に投稿したくなるような“不思議なデモ行進”が静岡県富士宮市で行われる。4月29日、日蓮正宗総本山の大石寺周辺でそのデモ隊が練り歩いていた。もともと日本一の巨大宗教団体・創価学会は、この“お山”の信徒団体だったし、聖地と仰いだ場所。ところが1991年にトップの 池田大作名誉会長以下が破門されて以降は、一転して憎悪の対象と化した大寺院といえば、わかりやすい。地元の日蓮正宗信徒が解説する。「周辺の売店は学会員が経営しているところも多かったし、大石寺の従
員にも学会員はいました。学会員にとって“お山”にある御本尊は、かつて『幸福製造機』とも位置づけられ、全国から登山のため彼らが大挙詣でたものです」ところが破門以降、学会と本山は全面戦争となり、参拝客は激減。本山の学会員従業員らは『富士宮ヒューマンユニオン』なる労働組合を結成して、法主らへの“団体交渉”を要求するようになったという。労組の旗を掲げ、毎年、気勢を上げて寺の周辺を練り歩く。そして、こんなスローガンを叫ぶのである。 「ハヤセは団交に応じろー。ハヤセ出てこいー」「大石寺は土地を返せー」「営業損害を補償しろー」−−。 「ハヤセ」とは、現法主・早瀬日如師を指すと思われるが、団交要求もしていないのに「出てこい」とは実に失礼な話に聞こえる。だいたいにして、営業補償を巡る訴訟など一件も起きていないというのだ。デモの関係者に話を聞きたいと申し出ても、「皆疲れているから」と要領を得ない。というわけで、このデモは、破門された創価学会員が唯一本山へ行っている抗議行動としか解釈のしようがないのである。まさしく“珍百景”なのだった。


◆ 번역


創価学会員の○珍デモ行進
창가학회원의 진귀한 데모 행진
2012年5月28日 21時00分


毎年、メーデーの時期になると『ナニコレ珍百景』に投稿したくなるような“不思
議なデモ行進”が静岡県富士宮市で行われる。
매년 May Day의 시기가 되면 ‘이게 뭐야 진풍경’ 에 투고 하고 싶은 ‘불가사
의한 데모 행진’이 시즈오카현 후지미야시에서 거행된다.


4月29日、日蓮正宗総本山の大石寺周辺でそのデモ隊が練り歩いていた。
4월29일, 일연정종총본산인 大石寺(다이세키지) 주변에서 그 데모 대열이 누비며 걷고 있었다.


もともと日本一の巨大宗教団体・創価学会は、この“お山”の信徒団体だった
し、聖地と仰いだ場所。
원래 일본 제일의 거대 종교단체인 창가학회는, 본 ‘산’의 신도 단체였고, 성
지라고 치성했던 장소.


ところが1991年にトップの 池田大作名誉会長以下が破門されて以降は、一転
して憎悪の対象と化した 大寺院といえば、わかりやすい。
하지만 1991년에 톱인 이케다 명예회장 이하가 파문된 이후는, 일전하여 증
오의 대상으로 변화된 대사원 이라고 말한다면 이해가 빠르겠다.


地元の日蓮正宗信徒が解説する。
현지의 일연정종 신도가 해설한다.


「周辺の売店は学会員が経営しているところも多かったし、大石寺の従業員に
も学会員はいました。
“주변의 매점은 학회 회원이 경영하던 곳이 많았고, 대석사 종업원 들 중에
도 학회원은 있었습니다.


学会員にとって“お山”にある御本尊は、かつて『幸福製造機』とも位置づけら
れ、全国から登山のため 彼らが大挙詣でたものです」
학회원에게 있어서 산에 있는 御本尊(본존상)은, 과거 ‘행복제조기’ 라는 위
상으로서, 전국으로부터 등산을 위해서 대거 참배했던 것입니다.


ところが破門以降、学会と本山は全面戦争となり、参拝客は激減。本山の学会
員従業員らは『富士宮ヒューマンユニオン』なる労働組合を結成して、法主らの“団体交渉”を要求するようになったという。
하지만 파문 이후, 학회와 본산은 전면 전쟁이 벌어져, 참배객은 격감. 본산
의 학회원 종업원들은 후지객 human union 이라는 노동조합을 결성하여, 법
주들에게 단체교섭을 요구하게 되었다.


労組の旗を掲げ、毎年、気勢を上げて寺の周辺を練り歩く。
노동조합의 깃발을 올리고, 매년 기세를 높여서 절의 주변을 누비며 걷는다.


そして、こんなスローガンを叫ぶのである。 
그리고, 이런 슬로건을 외치고 있다.


「ハヤセは団交に応じろー。ハヤセ出てこいー」「大石寺は土地を返せー」「営業損害を補償しろー」−−。
‘하야세는 단체 교섭에 응하여라. 하야세 나와라’ ‘대석사는 땅을 돌려 줘라’ ‘영업 피해를 보상해라’


「ハヤセ」とは、現法主・早瀬日如師を指すと思われるが、団交要求もしていないのに「出てこい」 とは実に失礼な話に聞こえる。
하야세란, 현재 법주 早瀬日如師를 가리키고는 있지만, 단체교섭도 하고 있
지 않는데 ‘나와라’ 라는 것은 실로 실례가 되는 이야기로 들린다.


だいたいにして、営業補償を巡る訴訟など一件も起きていないというのだ。
대체로, 영업보상을 둘러싼 소송 등 한 건도 발생하고 있지 않다.


デモの関係者に話を聞きたいと申し出ても、「皆疲れているから」と要領を得ない。
데모의 관계자에게 이야기를 듣고 싶다고 이야기를 걸어도 ‘모두가 피곤 하
니까’ 라고 요령부득이다.


というわけで、このデモは、破門された創価学会員が唯一本山へ行っている抗
議行動としか 解釈のしようがないのである。
이런 의미에서, 본 데모는, 파문된 창가학회원이 유일 본산을 대상으로 거행
하고 있는 항의 해석할 수밖에 없는 것이다.


まさしく“珍百景”なのだった。
실로 진풍경인 것이었다.


자료출처 :

 http://tip.daum.net/question/72367468/72379270?q=%EC%9D%BC%EB%B3%B8%EB%8C%80%EC%84%9D%EC%82%AC

<저작권자 ⓒ 한국역사문화신문, 무단 전재 및 재배포 금지>

유시문 기자 다른기사보기